2009年12月24日
企業戦士におつかれさま

「トナカイって、こんなんだっけ?」
夜10時。会社帰りにクリスマスケーキを
買いにたちよったコンビニでふと思う。
何かが違う気がするけど
まぁいいか次のジャンプの
ハンターハンターたのしみだな。
そんな。
クリスマス・イヴも働く
ロスジェネ世代の
企業戦士におつかれさま。 » 続きを読む
2009年07月10日
KJ法にありがとう

「KJ法」で有名な川喜田二郎さんが、
亡くなられました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2009070900761
KJ法は情報を整理する、よくできた手法です。
ブーログ編集部の会議でブレストをしたときにも使いました。
ちゃんとしたKJ法を習ったわけではないのですが
それでも、とても役に立ちました。
氏が亡くなられても、KJ法はみんなの財産です。
ご冥福をお祈りいたします。
-------------------------------
→そのほかの「おつかれさま」イラストへ
2009年02月08日
なきうさぎに

もう泣かなくてええよ。
プロフィール欄で、いつも「ぐす・・・」と泣いている
うさぎに、おつかれさま。
2009年01月25日
どうぶつにおつかれさま

どうぶつにおつかれさま。
このどうぶつは、牛のまねをして「モー」と言っています。
「犬やって。」
と言われたら「ワン」と言うでしょう。
馬には、さすがに見えないですけれど。
よければポチッと。励みになります。→
2009年01月23日
2008年07月23日
カメラほしい気持ちに

カメラほしい気持ちに、おつかれさま。
カメラを買ったら、楽しかったかもしれない。
ふだんは行かない場所へ行ったかもしれない。
でも、今は買わないことにした。
しぼんだ気持ちに、おつかれさま。
2008年07月18日
クラッセSから

この、いいカメラがほしい!
今の時代にフィルムなんです。
フィルムカメラにおつかれさま!
2008年05月27日
2008年05月22日
2008年05月16日
2008年05月08日
恋というか幻覚なくらいに

いつもさえない彼が、かがやいてみえる。
まわりの景色は普通なのに、キラキラしてる。
…これって恋?
そう思って倒れる私。
で。
病院で目をさます★
徹夜3日目だったからナー。
彼の周囲のキラキラは幻覚か。恋くらいさせろよ。
----そんな貴女におつかれさま。
2008年04月22日
カップのプライドへ

ご主人様がいれてくれたコーヒーを
カップの私が、こぼしてなるものか。
こぼさん。こぼさんぞ!
すごいゆれて「ブシャア!」ってなっても、こぼしてなるものか!
そんなカップに、おつかれさま♪
2008年04月18日
パッケージされた気持ちから

妻と離婚してからちょうど2年だなと思って、
久しぶりに彼女のことを考える。
彼女と暮らした思い出は、すでにパッケージされていて、
ちゃっかりと固まった、手出しができないものになっていることに気づく。
疲れや、残念な気持ちがいっしょくたになっていた時期は
とっくに過ぎて、まとまった時間が
「おつかれさま。」と言っている。
よかったと思ったら拍手!
2008年04月16日
失敗したラクガキから

失敗したラクガキが
「おつかれさまー。」
と言ってくれたよ。
ありがとう。がんばる。
2008年04月11日
写真家に愛される音へ

あの場所で撮った写真のことだったら、忘れるわけはない。
あと10年たっても、100年たっても、覚えているだろうね。
シャッターが落ちる瞬間の音。
そして、指に伝わった感触まで、ずっと覚えていられる自信があるよ。
写真家に愛されるシャッター音に、おつかれさま。
2008年04月10日
テナ子より

あたしの場合、受信し過ぎて困る。
「日頃からアンテナをはれ!」
とか、そういう事について。
そんなに色々なこと知らなくても
人生、豊かじゃない?って思う。
(アン・テナ子の独白より)
そんなテナ子に、おつかれさま。
2008年04月09日
「ぞりっ」という感触から

ぞりっ。
ゆびに伝わる感触は覚えているのにね。
いつのことだったか。
何をさわったのか。
わすれてしまっている。
指にある感触だけは覚えてる。
あの人の顔は忘れたのに、
あの甘ったるい声だけは覚えているのも、
よく考えたらおかしな話だ。
わたしの指も、わたしの脳も
おつかれさまなのだろう。
2008年04月08日
カモノハシから

カモノハシみたいになりたい。
ほ乳類なのに、毒を持っている。すてきじゃないか。
穴をほれる。すてきじゃないか。
いや、本当すてき…あ、あれ?
カモノハシさんじゃないっすか?
お久しぶりですー。
「久しぶり〜。」
どうですか?
最近、元気でした?
「元気って、おま。元気もなにもないよ。
こっちもきびしいよ〜。かわいい動物業界も飽和気味だよ〜。」
え、カモノハシさんて、かわいい動物だったんですか?
「そうだよ、何いってんの!?」
すすす、すいません。
「ほんと失敬だな、きみ。失敬で通るの20代までだよ、きみ。
あ。ちょっと今日、朝から病院だったわ。
もーほんと血圧が高いだの、糖尿だの、ボロよ。ボロ。
ほじゃまたね。」
はい。失礼します。
「ふい〜っ。おつかれさま〜。」
おつかれさまです。
2008年04月04日
届きそうで届かないものから

届きそうで届かないものと言えば「うな重」を思い出す。
就職してから、自分のお金で「うな重」を食べられるようになった。
でも、「うな重」を食べたかったけれど食べられなかった時の
あの気持ちを、私は生涯忘れることはないだろう。
2008年04月02日
春風から

出会いと別れの季節。
別れは悲しいものだ。
風が、悲しい記憶をちょっと飛ばして行く。
飛んだ記憶におつかれさま。