電動アシスト自転車は、ちょうどいい乗り物

るーこすずき

2010年07月07日 20:44

電動アシスト自転車に乗り始めて2年がたちます。
自分なりに、
「電動アシスト自転車って実際どうなの?」
という事について、まとめて書いてみようと思います。



●値段が高いという壁
乗る前、強く思っていたのはこんなことです。
「値段が高いなーっ!」
買う決心がつくまで半年かかりました。
いったい何回、価格.comの掲示板をのぞいたことか!

だって、7~8万円するんです。
値段以外の不安もたくさんです。
車があるから、買っても乗らないんじゃないの?
ただ楽にこげるだけ!それって値打ちがあるの?
などなど、そうとう決心をにぶらせましたねー。


●ちょうどいい移動手段!
買って、どうだったか。
「早く買えばよかった!」
乗って1週間で気づいちゃったんですが
とにかく爽快!
そして、何よりちょうどいい!!


→ちなみに、この「マリポーサ」という自転車を買いました。

まいにち運動したいけど、そんな時間もなく
パソコンに向かってばかりの自分に
ちょうどいい乗り物でした。


「上り坂を、スイスイ進める」
この売り文句は購入前にも読んでいたのですが
体感してみると、その良さが身にしみますね。
なんと言うか、自転車に乗っていて、キツイとか重いとか
疲れたとか思わずに20~30分過ごすと
むしろ癒されます。
この爽やかさは初体験でしたねー。


●電アシは速い?
ちょっと勘違いしていたのは、電動アシスト自転車って
速いんじゃないか?ということですね。
速くないです。
男子高校生のこぐ自転車のほうが速いこともあります。
時速20キロを越えたらほとんどアシストがなくなって
時速24キロで完全にアシストがゼロにになるからです。


●電アシにも色々あった。
大きな間違いもありました。
電動アシスト自転車ライフを快適に過ごしていた自分は
ひとつだけ、あやまちを犯したのです。

そう。
買う自転車を間違えてました。
電動アシスト自転車にも、色々種類があったのに
見た目だけで買っていたのです。

次回につづく!
→次回「電動アシスト自転車にも色々あった!」へ


関連記事